スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ヒラメ料理~~
ヒラメを二枚持って帰ると、結構な料理を楽しめました~。
捌くのは意外と簡単。
あちこちのサイトで捌き方が載っていますのでそちらをご参考に。
↓
ヒラメの捌き方
ポイントは金タワシを使って鱗&ヌメリをしっかり取るところ、
釣って捌いた後、一晩以上寝かせることですかねぇ。
今回は簡単なオーソドックスな料理です。
①ヒラメ丼

1.酢飯の上にきざみのりを掛けます。
2.厚めに削ぎ切りしたヒラメをご飯が隠れるくらいのせます。
3.彩りに青ネギを散らして出来上がり。
4.締めとしてお茶漬けにしてもいいかもしれません。
~材料~
ヒラメの切り身
酢飯 一杯分
きざみのり 適量
青ネギ 少々
醤油 少々
②ヒラメのカルパッチョ

1.水菜、ワカメ、薄く削ぎ切りしたヒラメを皿に盛り付け、冷蔵庫で冷やします。
2.ヒラメを冷やしている間にワンタンの皮をオーブンで焼きます。
3.ワンタンの皮の荒熱が取れたら、冷蔵庫から皿を取り出して、
カルパッチョソース、細かくちぎったワンタンの皮、パセリを振りかけて出来上がり!
~材料~
ヒラメの切り身
水菜 一束
ワカメ 少量
ワンタンの皮 3枚
カルパッチョソース 適量
パセリ 少々
③ヒラメの昆布締め

1.水で戻した昆布にヒラメの切り身をはさんで冷蔵庫で1~3日寝かせます。
2.後は刺身やしゃぶしゃぶに。
~材料~
ヒラメの切り身 2枚
昆布 4枚
④エンガワの刺身

1.そのまんまエンガワを刺身に。回転寿司で出てくるカレイのエンガワと比べると、
あっさりとした脂でコリコリとした食感です。
~材料~
ヒラメのエンガワ
醤油 適量
⑤エンガワの炙り

1.エンガワをホイルの上に並べてガスバーナーで表面に
焦げ目が付くように炙ります。香ばしい香りで刺身よりオススメ。
~材料~
ヒラメのエンガワ
⑥ヒラメのムニエル

1.今回はカロリーカットのために、小麦粉は使いません。
2.水気を切った切り身に塩、こうしょうを振ります。
3.熱したフライパンにバターを入れて焼きます。
4.程よく焦げ目が付いたら身を取り出します。
5.ソースを作ります。フライパンに残ったバターに白ワインを入れ、
弱火にしてアルコールを飛ばし、醤油を加えます。
6.ソースを掛けてパセリを散らして出来上がり。
~材料~
ヒラメの切り身 1枚
塩、こしょう 少々
バター 大さじ1杯
白ワイン 適量
醤油 適量
パセリ 少々
⑦マトウダイのスープ

1.沸騰した鍋の中に塩と捌いてぶつ切りのマトウダイ、砂抜きした
アサリを入れます。
2.アサリの口が開いたところに黒胡椒で味を調えて出来上がり。
~材料~
マトウダイ 1匹
アサリ 1パック
塩 大さじ1杯
こしょう 少々
青ネギ 少々
2人でヒラメを2匹食べるのに3日掛かりました~~。
どれも上品で飽きない味でしたよ~~。
捌くのは意外と簡単。
あちこちのサイトで捌き方が載っていますのでそちらをご参考に。
↓
ヒラメの捌き方
ポイントは金タワシを使って鱗&ヌメリをしっかり取るところ、
釣って捌いた後、一晩以上寝かせることですかねぇ。
今回は簡単なオーソドックスな料理です。
①ヒラメ丼

1.酢飯の上にきざみのりを掛けます。
2.厚めに削ぎ切りしたヒラメをご飯が隠れるくらいのせます。
3.彩りに青ネギを散らして出来上がり。
4.締めとしてお茶漬けにしてもいいかもしれません。
~材料~
ヒラメの切り身
酢飯 一杯分
きざみのり 適量
青ネギ 少々
醤油 少々
②ヒラメのカルパッチョ

1.水菜、ワカメ、薄く削ぎ切りしたヒラメを皿に盛り付け、冷蔵庫で冷やします。
2.ヒラメを冷やしている間にワンタンの皮をオーブンで焼きます。
3.ワンタンの皮の荒熱が取れたら、冷蔵庫から皿を取り出して、
カルパッチョソース、細かくちぎったワンタンの皮、パセリを振りかけて出来上がり!
~材料~
ヒラメの切り身
水菜 一束
ワカメ 少量
ワンタンの皮 3枚
カルパッチョソース 適量
パセリ 少々
③ヒラメの昆布締め

1.水で戻した昆布にヒラメの切り身をはさんで冷蔵庫で1~3日寝かせます。
2.後は刺身やしゃぶしゃぶに。
~材料~
ヒラメの切り身 2枚
昆布 4枚
④エンガワの刺身

1.そのまんまエンガワを刺身に。回転寿司で出てくるカレイのエンガワと比べると、
あっさりとした脂でコリコリとした食感です。
~材料~
ヒラメのエンガワ
醤油 適量
⑤エンガワの炙り

1.エンガワをホイルの上に並べてガスバーナーで表面に
焦げ目が付くように炙ります。香ばしい香りで刺身よりオススメ。
~材料~
ヒラメのエンガワ
⑥ヒラメのムニエル

1.今回はカロリーカットのために、小麦粉は使いません。
2.水気を切った切り身に塩、こうしょうを振ります。
3.熱したフライパンにバターを入れて焼きます。
4.程よく焦げ目が付いたら身を取り出します。
5.ソースを作ります。フライパンに残ったバターに白ワインを入れ、
弱火にしてアルコールを飛ばし、醤油を加えます。
6.ソースを掛けてパセリを散らして出来上がり。
~材料~
ヒラメの切り身 1枚
塩、こしょう 少々
バター 大さじ1杯
白ワイン 適量
醤油 適量
パセリ 少々
⑦マトウダイのスープ

1.沸騰した鍋の中に塩と捌いてぶつ切りのマトウダイ、砂抜きした
アサリを入れます。
2.アサリの口が開いたところに黒胡椒で味を調えて出来上がり。
~材料~
マトウダイ 1匹
アサリ 1パック
塩 大さじ1杯
こしょう 少々
青ネギ 少々
2人でヒラメを2匹食べるのに3日掛かりました~~。
どれも上品で飽きない味でしたよ~~。
スポンサーサイト
コメント
あけましておめでとうございます。
ヒラメ料理の数々書き込みありがとうございます。
今年ヒラメを釣ったら料理に挑戦してみます。
大きめのヒラメは方々に配らないと処理し切れませんね。
ヒラメ料理の数々書き込みありがとうございます。
今年ヒラメを釣ったら料理に挑戦してみます。
大きめのヒラメは方々に配らないと処理し切れませんね。
2009/01/04(日) 09:57 | URL | 北遊人 #5CQAUZ26[ 編集]
どのお料理も美味しそぅ。
エンガワ食べたいぃ~~!!!!!
エンガワ食べたいぃ~~!!!!!
2009/01/04(日) 13:43 | URL | kayoっピ #-[ 編集]
>北遊人さん
お返事遅れて大変申し訳ございません。。
なんだかんだで2人で完食しましたよ~~。
お返事遅れて大変申し訳ございません。。
なんだかんだで2人で完食しましたよ~~。
2009/02/11(水) 21:58 | URL | piro #-[ 編集]
>kayoっピさん
お返事遅れて大変申し訳ございません。。
エンガワも美味しかったですよ~~。
お返事遅れて大変申し訳ございません。。
エンガワも美味しかったですよ~~。
2009/02/11(水) 22:04 | URL | piro #-[ 編集]
コメントの投稿
トラックバック
http://anglerangler.blog87.fc2.com/tb.php/169-b1982cfe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)